みなさんは、よくサロンで足つぼマッサージやフットリフレクソロジーというサービスをやってもらったり見かけたりしたことはありませんか?
気になってはいてもなかなか痛いのが怖くてチャレンジできなかったり、芸能人が「痛い~」と叫ばれている姿をTV放送で見て恐怖心が増してしまい、挑戦するのを諦めたりしたと思います。

でも、最近体がだるいな・・・、睡眠の質が悪いな・・・、足が重たいな・・・
などといったお悩みを抱えている方は、足つぼマッサージをおすすめいたします。
ここでは足つぼマッサージの歴史と足つぼが痛い理由
足つぼがもたらす効果効能などお伝していきます。
足つぼマッサージの歴史
足裏マッサージの発祥は、約5,000年前に遡ると言われており、
最古の記録はエジプトで保存されている、紀元前2330年頃の古墳壁画があります。

上記の壁画には手足の反射区(ツボ)を押す古代人の姿が描かれています。
足つぼの歴史は思っているよりも本当にはるか昔に遡っているのです。
昨今の健康ブームで生まれたようなものではなく、
紀元前の古代エジプトやインドの壁画に足を揉んでいる様子が描かれていたり、
ネイティブアメリカンが足裏と臓器の関係性を理解していたり、
古くから人々の生活の中で医療行為として足をマッサージする行為が行われてきたという記録が世界各国に残っているのです。また、中国では中医学の書物である「黄帝内経」の中の観趾法にはじめて足つぼに関する記述が登場しました。
足つぼとは?
足裏には約60~70もの反射区(つぼ)があり、
体のどこかが不調になると足裏のつぼが硬くなったり、
カサカサしたり、押すと痛みを感じたりします。

痛みを感じる理由
足の裏を刺激して痛みを感じるのは、足裏に老廃物が溜まっていることと健康上のトラブルがあることの2つが考えられます。心臓から最も遠い足の裏は血行が悪くなりやすく、老廃物が蓄積することで、しこりになってしまいやすいです。こうしたしこりが足つぼマッサージによってほぐされると痛みを感じるので、現在の健康状態を確認することができます。
痛いと感じる場所こそ避けないでしっかり刺激をしてマッサージをすることにより、血行を促進して老廃物を体外へ排出することできるので、本当の意味で不調の解消になっていきます。

お酒や塩分糖分が高めの物を食べすぎたりして、
肝臓などの臓器が弱っていることも普段自分では気づけないことも
足つぼでは現在の不調に気づくことができたりするのです。
足つぼマッサージとリフレクソロジーの違い
足つぼマッサージとリフレクソロジーの大きな違いは、足つぼマッサージは足にあるつぼをピンポイントで刺激して血行を促進したりするのに対して、リフレクソロジーでは反射区を広い範囲で刺激すること。本当に辛い症状を改善して健康な身体に導くという目指すことに違いはないのですが、アプローチの仕方が少し違っています。
ただ、足つぼは自然治癒力のアップが中心なのに対して、リフレクソロジーはリラックスが中心になっています。どちらも魅力があるので、原理や根拠、効果効能をしっかり理解して自分に合った方を選びましょう。
足つぼの効果効能
①リラックス効果 ②足全体が軽い ③眼精疲労の回復 ④肩こり腰痛改善
⑤冷えや浮腫みの改善 ⑥便秘改善やダイエット効果 ⑦二日酔い解消
足には全身のつぼがあります。
そして足の裏には自律神経を整える効能がある足つぼが2つあります。
1つは土踏まずのやや上の中央にある足指を曲げたときにへこむ部分の【湧泉(ゆうせん)】
もう1つはかかとの中央の少しへこんだところにある【失眠(しつみん)】です。
本当にストレスが溜まってきたなと思ったら、この足つぼを押して自律神経を整えましょう。
この2つの足つぼの効能にはリラックス効果の他にもさまざまな効果が期待できるので、
ストレスが溜まっていないときでも入浴の際などに日頃からこまめに足つぼマッサージをすると
健康な身体を維持できます。
足に存在する反射区には毛細血管が集まっていて各器官と神経で繋がってるため、足つぼマッサージで反射区を刺激すると、そこに繋がっている臓器や器官が活性化され元気にしてくれます。

まとめ
足つぼマッサージを受けることにより、全身の不調の改善ができるのと足裏には全身の反射区が投影されているため、適切に刺激を送ることで全身の不調を改善できると考えられています。実際に施術後に全身や特に足の軽さに驚かれる方が多く、足つぼマッサージを継続されている方の理由として足がスッキリするからやるという理由がよくあげられます。
そして足は、重力の影響を受けて血液がたまりやすい為、足の血行を改善することで血液が押し流され、全身の血行を促進できるとされる。また、血行がよくなると内臓が活性化し、排泄機能も回復。不要な水分などの老廃物を排出しやすくなり、冷えや浮腫み改善などにも繋がる。足にある土踏まずのアーチは、全身を支えたり歩いたりするために重要な役割を持っている。このアーチがうまく機能していないと、立ち姿が崩れて姿勢が悪くなったり、体のバランスが悪くなったりして、疲れやすくこりやすい体になってしまう。足裏マッサージでは、足裏のむくみを改善することで正常なアーチを取り戻すサポートができるので日常生活が楽になることがわかります。